ミジンコは、メダカや熱帯魚のエサに人気です。

自分で採取し繁殖させることができればエサ代を浮かすことができ、また餌を食べ残しても水槽が汚れることなく水槽を綺麗に保つことができるんです。

今回は魚を飼っている方に人気のミジンコを採取するための方法を紹介していきます。

ミジンコ採取に必要なものは?

ミジンコ採取は、コツを掴めば簡単に行うことができます。

そこでまずはミジンコ採取に必要なものを紹介していきます。

ミジンコ採取には網?スポイト?

ミジンコを採取するためには網またはスポイトがいいでしょう。

網を使用する場合は、金魚すくい用の網目の細かいものを用意して下さい。

ミジンコは小さいので、網目の細かいものではないとすり抜けてしまいます。

また、スポイトで採取を行うことも可能です。

簡単に採取することができるのは網です。

個人的には、ミジンコ採取には網をおすすめします。

バケツを用意する

ミジンコを採取できたら、ミジンコを入れおく容器が必要になります。

バケツ、またはザリガニやカメなどを入れる小さな容器でも大丈夫です。

水藻類や酸素のでる石などを入れておき、ミジンコが酸欠にならないようにして下さい。

入れる水は、田んぼで採取したなら田んぼの水を入れて持ち帰るようにするといいでしょう。

スポンサードリンク

ミジンコを採取するポイント

ミジンコ採取はどのように行えばいいのでしょうか?

ミジンコ採取の時のポイントを紹介していきます。

ミジンコを採取するのに適した場所は?

ミジンコは、田んぼや池に多く生息しています。

緑藻類がたくさんあるところに多く生息しています。

しかしミジンコは水の流れがあるようなところでは生息することができません。

そのため、川などでは生息することができないのです。

採取する時には注意しなければならないことがあります。

田んぼで採取する場合は、地主にきちんと許可をもらいましょう。

そして池の場合、立ち入り禁止や釣り禁止の看板がある場合があります。

その場合は、その場所で採取することはできません。

ミジンコ採取のポイント

ミジンコを採取する場合には、まず肉眼でミジンコを確認します。

そしてミジンコが居る場所を目がけて網やスポイトで採取していきます。

ミジンコ採取は、ミジンコがどこにいるのか確認できたらもう採取できたも同然です。

まとめ

今回はミジンコの採取方法について紹介しました。

ミジンコの採取は、意外に簡単に行うことができます。

メダカや熱帯魚を飼っているという方は、ミジンコを餌にあげてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク