ある条件において発生するミジンコの耐久卵、休眠卵やカプセル卵とも呼ばれています。

ある条件とは、生息環境が悪くなることを指し、個体数の過密状態や衛生環境、水の枯渇などが挙げられます。

丈夫な殻の中で休眠し、孵化できる環境が整うまでじっとしている様子は、発芽のときを待つ植物のようです。

ここでは、ミジンコの耐久卵の作り方、卵の仕組みについて見ていきましょう。

ミジンコ 耐久卵 作り方

耐久卵の作り方・ミジンコの特徴を知ろう

自然の中や水槽内においても環境の悪化により、耐久卵が発生する訳ですから、意図的に作り出すことは可能です。

自然では水の不足や枯渇が主な原因とされていますが、水槽飼育においては個体の過密状態を作り出すことで、耐久卵の発生条件と満たすといえるでしょう。

もっとも、耐久卵を作る過程に至る前に、ミジンコが耐えきれず激減するリスクはありますが。

ここからは、耐久卵が発生までの過程を見ていきましょう。

スポンサードリンク

オスの発生から始まる

ミジンコは、ふだんメスだけが生まれ増えていきます。

これは単為生殖といい、メスの遺伝子だけを持った単卵性の卵が作られるためです。

環境が悪化するにともない、オスが誕生しメスと交配をすることで耐久卵が作られます。

丈夫なさやに入った2つの卵が、ミジンコの背中側にある育房に発生。

通常ミジンコは、育房で孵化した子どもを水中へ産みますが、耐久卵の場合は、卵のままの状態で産み落とします。

眠りながら環境の回復を待つ

産み落とされたミジンコの耐久卵は、乾燥や低温の中を環境が良くなるまで休眠しています。

この休眠状態は長い年月を耐えることができ、40年ほど土の中にいたミジンコの卵が孵ったこともある程です。

状況が好転し孵化する場合も、一度に生まれることはありません。

環境が継続的に良くなるかを見極めながら、少しづつ生まれてきます。

まとめ

ここまで、ミジンコの耐久卵の作り方、卵の仕組みについてふれてきました。

本来ならば子孫を残すための耐久卵も、ミジンコの特徴や作り方が分かれば、意図的に発生させることができることをお伝えしました。

その耐久卵に驚かされたのは、長い年月を耐えることや環境を見極める能力があることです。

これが、自然界を生き抜く知恵なのでしょう。

スポンサードリンク